2019年4月30日をもちまして、大阪梅田茶屋町を閉店し、東京南青山店と統合となりました。 大阪は姉妹店「ブレスメンズ」大阪市中央区糸屋町2丁目1-8川友ビル5Fにて 一部の商品を取り扱っております。 ぜひご来店くださいませ。 https://blessmens.com/ |
モーニングコートを燕尾服(テールコート)と勘違いされて
御来店頂く事が結構ありますので、今回はモーニングコート(昼の正礼装)と
燕尾服(夜の正礼装)の違いと着こなしをご紹介させて頂きます。
モーニングコートでイメージして頂きやすいのが、入学式や卒業式など学校の式典で
校長先生が着用しているもの。
あるいは結婚式での新郎新婦の父親や、内閣総理大臣が宮中行事や承認式などで
着用している上着のフロントの裾が丸くカットされてる衣装です。

こちらがモーニングコート。昼の正礼装です。
上着とベストは黒(慶事ではグレーやシルバーのベストを合わせることも)、
黒いベストの場合、慶事では白い襟をアタッチメントのように付けて着用します。
コールパンツと呼ばれる縞のスラックスを合わせるスリーピースです。
一方、燕尾服(ホワイト・タイ)は夜の正礼装で、指揮者やオーケストラの演奏家、
晩餐会やノーベル賞の授賞式で着用されている姿を目にすることがあるかと思います。
テールコートやドレスコードのホワイトタイと呼ばれている装いになります。

こちらがホワイトタイ、燕尾服の装いです。
襟に光沢のある、拝絹と呼ばれる生地を配し、白いベスト、白い蝶ネクタイをあわせる
スリーピースです。
燕尾服のホワイトタイに対し、タキシードはブラックタイと呼ばれるドレスコード指定の際に着用します。
かつては燕尾服が正礼装、タキシードは準礼装という格付けでしたが、
現在ではタキシードも正礼装扱いにしていることがほとんどです。
燕尾服とモーニングコートの両者の装いを比べた画像が下記になります。

左のモーニングコートの小物
・ウィングカラーシャツ又はレギュラーカラーシャツ
・白蝶のカフス(白い石を台座に埋め込んだもの)
・モーニングネクタイ(又はフォーマルネクタイ)
・ポケットチーフは山をつくるスリーピークで挿す
・パンツは縞のコールパンツをモーニングカット
・ベルトはしないで縞サスペンダーを付ける
・靴は皮革のストレートチップを内バネ(店舗でのお取り扱い)
・黒のベストには必ず白衿を付ける
・フォーマル手袋
右の燕尾服(ホワイトタイ)の小物
・イカ胸シャツ
・白の蝶ネクタイ
・白サスペンダー
・靴はエナメル靴のオペラパンプスかプレーントゥ(店舗でのお取り扱い)
・フォーマル手袋
靴の皮革
左が皮革のストレートチップ
右がエナメルのプレントウになります。
(紐はどちらも内バネで使用)

モーニングコートや燕尾服の着こなしなど不明な事が
御座いましたらメンズフォーマル専門店に
ご予約・御来店下さいませ。
住所 〒107-0062 東京都港区南青山3-10-36
TEL 03-5775-2004
営業時間 11時~19時30分(土日祝日営業いたします)※夏期・冬期休暇はお休みいたします。
アクセス
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」
A4出口より徒歩4分
土日・祝日は込み合う時間帯が御座いますので
予約の御客様を 優先させて頂いております為
前もっての電話予約を御願い致します。
平日も同様になりますので御了承願います。
※フォーマルについてのお問い合わせは、
ノービアノービオ「お問い合わせフォーム」までお願いいたします。
モーニングを着るとき正式にはダブルカフスに真珠のカフスボタンが正式ですか?
みなさんシングルの普通のワイシャツが多いようですが。内閣就任式の閣僚のワイシャツなど、レギュラーカラーでシングルカフスが多いです。正式にはウイングカラーで外側に縞のネクタイが出る着方ですか?