燕尾服のはじまり-フォーマル豆知識第2弾

映画のだめカンタービレで燕尾服を提供してから話題になった当店ですが、
皆様、燕尾服のはじまりをご存知ですか?
燕尾服(えんびふく)はその名の通り、
後ろ裾が長く、その形がツバメの尾に似ていることから、燕尾服という名前で呼ばれます

テイルコートと呼ばれますが、
新郎スーツのこともフロックコートと呼ぶので、
特に区別する場合は「イブニング・テイルコート」と呼ばれたりします。
欧州では「イブニング」だけで通るともいいます。

その名の通り、夜の正礼装ですが、
フォーマルの中でもいちばん格付けの高い「最礼装」とされるので、
国賓を招く際、国王級の葬儀などでは着用されることがあります。

大は小を兼ねるということでしょうか。

燕尾服は着用の機会が少なくなり、タキシードに取って代わられつつある
という事を言われたりしていますが、
これはテレビなどで私達が目にするのは公式行事など、
限られたシーンというイメージもあるのではと思います。

その証拠に、馬術競技や演奏会の指揮者社交ダンスなど
スポーツ芸術の世界でも重宝される衣装なのです。
のだめ~で玉木さんが演じる指揮者も然りですね。

18世紀にフランスでイギリスの乗馬服が流行し、
前裾をカットしたのが始まりとされていたり、
19世紀のイギリスで黒が流行し、それが男性の礼装になったという説などがあります。

19世紀のイギリス・・・そう、実は産業革命の真っ最中!

煙を多く出す工場などが増えた為、ススや煙がついても目立たない色が
好まれたという事も、礼装の色に少なからず影響があったのですね。

襟にある光沢のある生地、拝絹(はいけん)は薄暗い照明でも
顔が映えるようにされていたり、
エナメルの靴も、薄暗い中で女性のドレスを踏んで靴墨で汚さないように
工夫されたと言われています。

敷居の高い燕尾服ですが、歴史を紐解くと
当時の人たちの流行を追いかけたミーハーな行動や、
汚れの目立たない生活感のあふれる工夫を重ねたものだと知ると
見る目も変わってきませんか?

オンラインショップでもご注文いただけます

もちろん、着るシーンは限られていますし、
着用に際しては、肌着や靴下、時計やステッキにまでルールがありますが、
さすがにそこまで求められる事はそうそうないので、
ここぞというシーンでは一度は着用いただきたいフォーマルです。

当店の燕尾服は国産で職人が一着ずつ仕上げています!

フォーマル専門店ノービアノービオ 南青山店
https://www.novianovio.com/
http://www.facebook.com/tuxedotokyo
住所 〒107-0062
東京都港区南青山3-10-36
東京メトロ千代田線、銀座線、半蔵門線
「表参道駅」 A4出口から徒歩5分 
℡ 03-5775-2004

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA